2017.12.05
お料理情報
【アレルギー対応に関して】
※アレルギー対応に関しましては
当日のお申し出では対応できかねる場合がございますので、
事前にご連絡頂きますよう宜しくお願い致します。
電話番号:0796-92-1101
お問い合わせフォームはこちら
1.アレルギーの対応について
①小麦粉・大豆・乳製品・卵・ナッツといった、調味料やつなぎ、
出汁等にも成分として使用されているような食品を除去することはできません。
②アレルゲン物質毎に調理器具を使いわけておらず、
調理全般を通じコンタミネーション(意図しないアレルゲンの混入)を
100%除外するものではありません。予めご了承お願い致します。
【ご注意】
アレルギーの感受性には個人差があります。
ご要望の食材を大きく使用することは避けますが、
たとえばお鍋に付着したごくわずかな成分まで完全に除くことはできません。
安全のためにも、重度の場合は、必ずかかりつけのお医者様にご相談の上、事前に条件を提示しご相談ください。
2.お食事の好き嫌いについて
対応できるケースとできないケースがございます。
「刺身が苦手」「ナスが苦手」など、
少数の、お一人様1~2品程度の好き嫌いについては
対応可能なケースが多いのですが、
多品目にわたる場合や「魚が全て苦手」「お肉が全て苦手」といったコース食材全般に関わる
対応につきましては、予めご相談くださいませ。
3.塩分控えめ等の療養対応について
残念ながら、塩分控えめなどの療養メニューを
個別にご提供することはできません。
4.朝食のせいろ蒸しに関して
調理過程上、同じ蒸気で蒸しあげておりますので、
蒸気のアレルギー対応は致しかねます。