お電話でのご予約・お問合せ 0796-92-1101
ゆあむより徒歩約5分
湯村温泉
春
夏
秋
冬
女優 吉永小百合さん主演のNHKドラマ「夢千代日記」舞台(ロケ地)である湯村温泉は「夢千代の里」として多くのファンが訪れます。
ここ夢千代館は懐かしく心温まるドラマの舞台である昭和20年~30年代の商店街のイメージが再現された資料館です。エントランスを抜けると、 タイムスリップしたかのような不思議な感覚となり、懐かしい昭和の町並みが広がります。日本の昭和文化を体験するのにも最適です。
夢千代日記の物語の舞台である湯の里温泉(湯村温泉)の人々が生きてきた時代の懐かしい商店街、ドラマの主な舞台である置屋「はる家」や「煙草屋旅館」が再現されており、ドラマセットの風景とともに小道具もお愉しみいただけます。吉永小百合さんが着用した着物をはじめゆかりの品々も展示されています。ドラマのワンシーンは常時放映され、夢千代日記のあらすじパネルもあるので当時を偲んで思わず長居してしまいそうです。
館内にある”再現された”商店街の駄菓子屋前の赤いポストに投函すると、1年後に手紙が届く「夢てがみ」もあります。未来への希望や日頃直接は伝えられない感謝の気持ちなど、未来のご自身やご家族などに旅行の思い出として残しませんか。1年後のあなたは、手紙を読んでご自身の成長を感じることができるかもしれません。なお、「夢てがみ」を最初に投稿したのは吉永小百合さんだそうです。(※封筒、便箋は館内でご購入いただけます)
湯村温泉では、毎年広島市で行われる8月6日の平和記念式典に千羽鶴をお届けしています。夢千代館では1年を通じて平和への祈りを込めて折った鶴を募集しており、最終的に広島市へお届けしています。
夢千代館に隣接する足湯「アオギリの湯」は夢千代の傘をイメージした東屋(あずまや)を囲んだベンチに腰をかけて足湯を楽しめます。夢千代館では広島市で被爆したアオギリ(被爆して枯れ木同然だったにもかかわらず、翌年春に新芽を出し、敗戦と被爆で混乱し虚脱状態にあった人々に勇気と希望を与えたとされる)の2世、3世の苗を譲り受けて育てています。足湯の傍らにある植え込みにもそのアオギリが植えられていることから「アオギリの湯」と命名されました。(アオギリの湯: 無料)
湯村温泉ではそのほかにも、吉永小百合さんをモデルにした「夢千代像」とすぐそばにある出演者/関係者の手形プレート、湯村温泉観光協会に飾られる出演者のサイン色紙などで「夢千代日記」の面影を追うことができます。
【お問合せ】
・夢千代館 (運営:株式会社温泉町夢公社)
〒669-6821
兵庫県美方郡新温泉町湯80
TEL:0796-99-2300
FAX:0796-99-2300
営業時間:9:00~18:00(受付終了18:00)
定休日:無休(ただし、臨時休館あり)
料金:大人300円 / 小・中学生150円
※20名以上の団体割引あり
※被爆者健康手帳を提示の場合は無料
→夢千代館公式ホームページはこちら
※ご自身で事前に最新の情報をご確認ください。
■夢千代日記とは <あらすじ>
山陰の冬景色を背景に、白血病で余命わずかの主人公/夢千代(永井左千子 演:吉永小百合)が毎日書き綴(つづ)る病床日記を軸として展開するドラマ。夢千代は母親の胎内にいたときに広島で被爆。亡き母の後を継ぎ、山陰の小さな温泉町「湯の里(ゆのさと)温泉」で芸者置屋「はる家」を営む夢千代とその取り巻く人々の生き様が物悲しく描かれています。ドラマ版は夢千代日記(1981)、続 夢千代日記(1982)、 新 夢千代日記(1984)のちに、映画化(1985)や舞台化もされました。
原作/脚本:早坂暁
出演 :吉永小百合、樹木希林、秋吉久美子 ほか
■夢千代日記 主な関連スポット
・夢千代像(湯村温泉)…ゆあむより徒歩圏
・余部(あまるべ)鉄橋…ゆあむより車約30分
■兵庫県/山陰湯村温泉湧泉の宿ゆあむ公式ホームページ
・プラン一覧
・空室カレンダー
・TOPに戻る
■兵庫県/山陰湯村温泉湧泉の宿ゆあむ公式SNS
・Instagram
・Twitter
・Facebook